七夕

蒸し暑い日が続いて、夜も寝苦しい日が続いている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、7月7日は「七夕」ということで、夢ぷらざでは七夕行事を行いました!

2週間前から笹を飾って、1週間かけて皆様に短冊を書いて頂きました!

何もない笹に~短冊を~・・・




綺麗に飾って頂きました!

皆様の願い事は、家族や自身の健康祈願が多く、他にも宝くじが当たりますようにや、美人になりたい等様々な願い事がありました!


さて、7日(月)七夕当日は、午前中はいつも通りの温泉とお食事を楽しんで頂き、午後から楽しいレクリエーションの時間です!
今回の七夕ゲームの道具はこちら!

ペットボトルのキャップに星を付けています!

★ルール説明★
10秒カウントする間に、ひたすら積み上げる!!
星1こにつき10点が入ります!
以上です!!
いたってシンプルなゲームです(笑)

チームは七夕にちなんで、彦星チーム、天の川チーム、織姫チームの各テーブル対抗で行います!
ルール説明とチーム分けが終わったところでゲーム開始です!
スタートの合図とともに各テーブル1人ずつ、星を積み上げていきます!




積み上げていくうちに、段々バランスが悪くなり・・・


10秒のところで倒れてしまう人も・・・(泣)

一番積み上げられた人は10個の星を積み上げていました!


真っ直ぐ積み上げるのが大変な中、絶妙なバランスで積み上げている人も・・・!!

積み上げたあとに、崩れた星もきれいだ―という感想もありました!

全員が無事ゲームを終えたところで集計です。

果たして結果は・・・!?

彦星チーム910点、天の川チーム710点、織姫チーム900点で、今回は彦星チームの勝ちとなりました!
笑ったり、真剣に積み上げたりと、皆様楽しんでゲームに参加されておりました!

楽しいレクリエーションの後はおやつの時間です。
七夕ということで、今回のおやつはプリンに星を散りばめてみました!

見た目も可愛く、おいしいプリンでした!




ちなみに、皆様の願い事を書いた短冊は、次の日の8日に八幡宮へ奉納させて頂きました!



と、今回はこんな感じでした!
皆様の願い、叶うといいですね!
まだまだ暑い日が続きます。毎日熱中症注意の呼びかけが、テレビだったりラジオだったりと色々な所から聞こえてきます。
天気がよくて畑仕事で忙しくされている方も多くいらっしゃるようですので、皆様体調には気を付けてお過ごしください!
それでは今回はこの辺で!また次の行事を楽しみに、デイサービスに来てくださいね~!!

カテゴリー: お知らせ | 七夕 はコメントを受け付けていません

七夕 短時間サービス 早池峰

7月に入り、暑い日が続いている今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?
7月7日は「七夕」ということで、七夕行事を行いました!

今回の七夕ディスプレイは、こちら!↓



さて、七夕当日は七夕の由来の物語から始まります!

なにやら織姫と牛飼いの彦星様が毎日いちゃこらしていたらしいですよ~(笑)
そんなこんなで七夕の由来を説明したところで、本日のゲームです!

ルールは、織姫と彦星チームに分かれます。
中央に並べた紙コップをうちわで扇いで、相手チームの陣地へ紙コップを入れていきます。
5カウント後、相手チームに入っている紙コップの数が得点となります!
ルール説明が終わったところで、スタッフによるデモストレーションです!


スタートの声かけと共に、5秒以内に必死にうちわを扇ぎます!
紙コップなので一振りであっちへこっちへとコップが移動します!
やり方がわかったところで、いざ!ゲームスタートです!!






カウントは5秒という短い時間ではありましたが、やっている皆様はあっちへこっちへと紙コップが移動するため、移動する紙コップを追いかけてうちわで扇いでと大忙し!
最後の5カウント目で大きく振りかぶって紙コップを飛ばす人もいて、皆様大盛り上がりのゲームとなりました!
ゲーム中笑いが多く、とても楽しそうにゲームに参加されてました!

ゲームの集計中の待ち時間の間、七夕なので、皆で「たなばたさま」を歌いました!
歌の最中、スタッフによる踊り??もありました(笑)

集計が終わり結果はこちら!!↓

彦星チームが47点、織姫チームが63点ということで、今回の七夕ゲームは織姫チームの勝ちとなりました!
白熱した良い勝負でしたね~!

楽しいゲームのあとはおやつの時間です!
大笑いの楽しいゲームの時間で喉が渇いた事でしょう~
おやつのプリンはピックをさして七夕仕様となってました!


と、今回はこんな感じでした!
七夕行事、すごく楽しんで頂けたようで良かったです!
7月に入ったばかりですが、すでに気温が30℃超える日が多く、真夏日和の日が続いております。
家の中に居ても熱中症で倒れた~等聞きますので、皆様水分補給とクーラーをうまく使って、今年の夏も乗り切りましょう!
それでは次の行事を楽しみに、デイサービスにお越し下さい!

カテゴリー: お知らせ | 七夕 短時間サービス 早池峰 はコメントを受け付けていません

夢ぷら座~雫音舞の会による演舞~

東北も梅雨入りして、暑くてジメジメした日が続いている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回も行事を行いました!
題名にもある通り、「夢ぷら座」です!
今回は雫石町を拠点として活動されている、「雫音舞の会」の皆様をお呼びして、民謡舞踊を披露して頂きました!
お迎えするにあたってのディスプレイはこちら!↓

華やかなディスプレイとなってました!

午前中はいつも通りに温泉と昼食を召し上がって頂き、会場づくりをして、いざ!民謡舞踊です!
ご利用者様もお迎えの準備万端です!




いよいよ会が始まります・・・!開会の言葉のあとに、雫音舞の会の先生の入場です!

先生の司会で民謡舞踊が始まります!
演目1つ目は、「南部よしゃれ」です!雫石町民ならだれもが分かるあの踊りです!
私も中学校の頃踊った踊りでしたが、本場の人が踊ると雰囲気が全く違いますね~!





着物姿の華やかな衣装で、しなやかな踊りを見せて頂きました!

演目2つ目は、「酔って候」です!





大人顔負けのお色気たっぷりの演舞を見せて頂きました!
踊ってくれた二人は中学生と高校生だそうですよ!すごいですね!!

演目3つ目は、「花笠音頭」です!



可愛い子たちの演舞でご利用者様はメロメロで、口々に「かわいい~」という声が出てました!

なんでも、踊ってる子は小学生の様で、一生懸命踊っている姿がとっても可愛らしかったです!

演目4つ目は、「川」です!



こちらは昔のあねっ子たちの演舞です!すごくどっしりと構えて、安定感のある踊りを見せて頂きました!
なんでも、お年が80歳を超えている方もいらっしゃるとか・・・!背筋が伸びてビシっとしてて格好良かったです!

演目5つ目は、「りんご節」です!
可愛らしい小学生チームの再登場です!


相変わらずの可愛さで、会場の利用者様たちはメロメロです(笑)


演目6つ目は、「島田のブンブン」です!






楽しい時間はあっという間で、最後の演目となります!
演目7つ目は、「鹿児島おはら節」です!
ここで再度全員が登場し、踊りを披露して頂きました!





舞踊の先生だったというご利用者様もいて、演舞中はすごい真剣な顔だったり、小さな子たちの演舞でメロメロだったりと、皆様真剣に見て楽しまれておりました!
演舞後は大きな拍手で大盛り上がりでした!

演舞終了後、雫音舞の会の皆様に前に並んで頂きました!自己紹介からの質問タイムです!


演舞をしている時が楽しいや、発表会が終わった後がうれしい等様々な質問に答えて頂きました!
ちなみに、先生は厳しい時もあるけど、優しい先生ですという回答が多かったです!
質問タイムが終わってからは、ご利用者様より感謝の言葉です!

演舞を見ての感想をご利用者様から頂き、最後は全員で拍手をして感謝の気持ちを伝えました!

今回はこんな感じでした!
民謡舞踊はなかなか見る機会がなく、私自身も初めての経験でしたが、皆様喜んでみて頂けたと思います!

梅雨時期になり、雨が降ると体調を崩される方が増えてきます。
体調が悪い時は無理せず休んで、元気にデイサービスにお越しいただければと思います!
それでは今回はこの辺で!
また、次の行事を楽しみに!!

カテゴリー: お知らせ | 夢ぷら座~雫音舞の会による演舞~ はコメントを受け付けていません

端午の節句

ゴールデンウィークの長いお休みも終わり、心身共にリフレッシュできたであろう今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
5月5日は子供の日、ということで、今回は「端午の節句」行事を行いました!
端午の節句ということで、ディスプレイはこちら↓

躍動感ある鯉のぼりディスプレイでした!
皆様テーブルに置いてある兜は手作りで、なんとかぶることが出来るんですが、見て頂けましたでしょうか?

さて、今回は端午の節句にちなんだレクリエーションを行いました。
その名も「泳げ!こいのぼり!」です!!
今回使うものはこちら↓

ルールは簡単!
一人5匹(白3匹、ピンク2匹)の鯉のぼりを投げます!
先にある1点のカゴに入れば1点、奥の2点のカゴに入れば2点といたってシンプルなゲームです!
ただし!鯉のぼりには2種類の色があります!
白い鯉のぼりはそのままですが、ピンクの鯉のぼりはなんと!入ったカゴの点数が2倍になります!!!
2点のカゴにピンクの鯉のぼりが入れば4点になります!
ルール説明を終えたところで各テーブルで「端午の節句」にちなんだチーム名を決めていきます。

決まったチーム名は、「かぶとチーム」「こいのぼりチーム」「かしわもちチーム」となりました。
さあ、チーム名が決まったところで各チーム代表者1名ずつでて、ゲーム開始です!

各チームこいのぼりを投げていきます!



手が痛くて投げられないって人にはスタッフが一緒に投げます・・・!

力加減が難しく、弱いと届かないし、力むと鯉のぼりが変化球して曲がって飛んで行ったりと、カゴに入れるのがなかなか難しいようでした!
そんな中でも皆様うまい具合にポイントを入れていきます!
2点のカゴにも入れている方もいて、皆様楽しんで鯉のぼりを投げていました!
全員が投げ終わったところで集計をします!
結果はこちら↓

かぶとチーム17点、こいのぼりチーム38点、かしわもちチーム56点
と、いうことで、今回はかしわもちチームの勝ちとなりました!
皆様楽しんでゲームに参加していてよかったです!

楽しいゲームの後はおやつの時間です!今回はおまんじゅうに端午の節句仕様のデコレーションさせていただきました!




皆様いい笑顔でおやつを召し上がっておりました!

さて、今回の端午の節句はこんな感じでした!
皆様端午の節句楽しんで頂けたでしょうか?
雨が多く、気温の変動も激しいせいか体調不良の方が増えております。
畑仕事が始まって、そちらでも忙しくしていると話をされる方もいらっしゃいます。
体調やケガに気をつけて、具合悪い時は無理せず休んで、元気にお過ごしいただければと思います。
それでは今回はこの辺で!また次の行事を楽しみに、デイサービスにお越しください!

カテゴリー: お知らせ | 端午の節句 はコメントを受け付けていません

お花見ドライブ 短時間サービス 早池峰

桜が葉桜になってきた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
桜が咲いている今、早池峰では「お花見ドライブ」に出かけてきました!

1か所目は市立高校です!



学校の桜ってなんであんなにきれいなんでしょうか・・・?
桜満開で、とても見ごたえのある桜でした!

2ヶ所目は雫石川園地です!





今年は雫石川園地のところの鯉のぼりをやらないことにしたそうで・・・
桜と鯉のぼりを一緒に見ることはできませんでしたが、150本もの桜はやっぱり見ごたえありますね!
皆様大喜びで桜を見ていました!

そして最後は小岩井です!



小岩井は菜の花もちょうど咲き始めて桜と菜の花のお花見ドライブを楽しむことが出来ました!

と、今回のお花見ドライブはこんな感じでした!
各所の桜、毎年のことながら綺麗でしたね~皆様も楽しんで頂けたでしょうか?
今年は雨が多い春で、体調を崩される方が多いような気がします。
皆様体調が悪い時は無理せず、身体をゆっくり休めて、元気にデイサービスに来ていただければと思います!
それでは今回はこの辺で!また次の行事を楽しみに、元気にお過ごしください!

カテゴリー: お知らせ | お花見ドライブ 短時間サービス 早池峰 はコメントを受け付けていません

春だ!桜だ!!お花見だぁ!!!

山の雪が溶け始めて、桜の花が綺麗に咲いた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、桜が綺麗に咲いて、ゴールデンウィーク中色々なところでお花見できたことでしょう!
と、いうことで、今回は「お花見ドライブ」です!

今年はゴールデンウィーク前から桜が綺麗に咲いてくれたおかげで、全曜日満開の桜を見ることが出来ました!
1か所目は市立高校です!






連日天気がよくて、ドライブ日和でした!

そして2ヶ所目は雫石川園地です!




こちらも満開ですごくきれいでした!

3か所目は小岩井方面です!







弘法桜からの一本桜で、最後は小岩井農場からの桜並み木の一周で見て頂いた曜日もありましたが、あいにくの雨模様で、一本桜の後ろに岩手山は見ることはできませんでした。
が!一本桜は今年はたくさん花が咲いていて、見ごたえがありました!


小岩井農場からの桜並木は、途中菜の花も咲き始めていて、桜と菜の花を楽しむことが出来ました!

今年の桜は花がたくさん咲いていて、見ごたえがあり、皆様に喜んでいただけました!
今年は雨が多いようで、お花見中桜が早く散ってしまうかと心配してましたが、なんとか全曜日満開の桜を見ることができました!
ということで、今回のお花見ドライブはこんな感じでした!
また来年、皆様と一緒にお花見したいですね!
それでは、今回はこの辺で!体調崩されませんよう、元気にお過ごしください!

カテゴリー: お知らせ | 春だ!桜だ!!お花見だぁ!!! はコメントを受け付けていません

ひな祭り 短時間サービス 早池峰

白鳥が田んぼで見られるようになってきた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
送迎の途中にある田んぼに白鳥が止まっているのが、よく見られるようになりましたね。
田んぼの雪が溶けて餌をとっている様で、みんな頭を下げている様子が多くみられます!
白鳥を見られるのもこの時期ならではですね!

さて、段々と春に近づき、雪も溶けてきたこの時期、3月3日は「ひな祭り」ということで、早池峰でもひな祭り行事を行いました!
ということで、ディスプレイはこちら!↓



皆様飾り見て頂けましたか?

ひな祭り当日は午前中はいつも通り、温泉とお食事を楽しんで頂き、午後からひな祭りゲームに参加していただきました。
今回のひな祭りゲームは、ひし餅争奪戦です!

お雛様チームとお内裏様チームに分かれて行います!
10秒の間に棒を使って、中央にある大小さまざまなひし餅を取ります!
幅が広いひし餅が1個5点、幅が細いひし餅が1個10点となっています!
1回で取れるひし餅は1個ずつとなります!
ルール説明を行い、いざ勝負!


よーいスタートの合図とともに箱からひし餅が溢れ出ます!
皆様必死にひし餅を棒で取っていきます・・・!



果たして結果は・・・!?

お内裏様チーム340点、お雛様チーム455点ということで、今回はお雛様チームの勝ちとなりました!
皆様集中してひし餅をとっていましたね!
楽しんで頂けたでしょうか?

さて楽しいレクリエーションの後はゆっくりお茶タイムです!
今回は甘酒をご用意させて頂きました!



日頃甘酒を飲む機会ってなかなかないですよね!
皆様おいしそうに召し上がっておりました!

と、今回はこんな感じでした!
皆様節句行事楽しんで頂けましたでしょうか?
温かい日が続き、すっかり道路の雪も溶けてきました。
屋根からの雪も落ちてくることが増えてきたので、皆様お出かけの際には足元ももちろん、頭上も気を付けてお過ごしください!
では今回はこの辺で!次の行事を楽しみに体調を崩されませんようお過ごしください!

カテゴリー: お知らせ | ひな祭り 短時間サービス 早池峰 はコメントを受け付けていません

ひなまつり

暖かい日が多くなり、雪も溶け始めた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
3月3日はひなまつりということで、夢ぷらざでもひな祭りを行いました。

と、いうことで、2月の半ばくらいからディスプレイとして、お雛様とお内裏様が飾られておりました!


今年はホールの中央に飾らせて頂きました。
毎年のことですが、皆様ひな壇をじっくり見ている方が多くみられました。

ひな祭りの日の午後は始めに、ひな祭りの由来のお話を聞いて頂きました。

ひなまつりについて分かったところで、今回のレクリエーションです!
使う道具はこちら↓

綺麗に花飾りが付けられたザルと、うちわとお手玉です。
一体何をするんでしょうか・・・?

ということで、今回のゲームのルール説明です!
今回は2チームに分かれて、勝負します。テーブルの向かいの方は敵となります。
向かいの方とじゃんけんをします。じゃんけんをして、勝ったらうちわでザルを叩きます。負けたらザルを叩かれない様にうちわで守ります。
ザルを守れるか、叩けるか・・・!瞬間的な速さを求められる勝負です!
3回行い、勝ったらお手玉1個もらい、お手玉の多い方が勝ちとなりチームに3点入ります。
さて、ルール説明が終わったところで、ゲーム開始です!
チーム名は、お雛様チームとお内裏様チームとなっております。
皆様、用意はよろしいですか・・・!?

さて、各テーブル用意が出来たところで勝負!
職員の「最初はぐー!」の掛け声でじゃんけんを始めます!
最初にパーを出してみたり、チョキだったりと、グーではない方もいて、笑ってタイミングがずれるところもありましたが、皆様じゃんけんをして、うちわを手に思いっきり振りかぶります!



皆様思ったよりも素早い動きで写真がブレまくりで、うちわを持つ手が映りません・・・!!


じゃんけんをして、うちわを持って叩いて・・・

各チームどんどん点数を獲得していきます!
皆様日頃腕痛い、腰痛いと言っている方たちも、今回のゲーム中は動きが早かったです。

そして全員がゲームに参加し、結果がこちら!↓

お雛様チームが60点、お内裏様チームが48点で、今回はお雛様チームの勝ちとなりました!
ゲーム中はうちわをうまく取れずに手でザルを叩いたり、アイコなのにうちわを手に取り叩いてみたりと、おもしろい事が多くみられ、皆様笑いながら楽しんでゲームに参加されていたのでよかったです。

ゲームの後は、「うれしいひなまつり」を利用者様とスタッフ皆で歌いました。


楽しいレクリエーションの後は、おやつの時間です。


動いて、笑って全力でレクリエーションを楽しみ、喉が渇いたのか、おやつ食べるの早い事!
皆様楽しんで頂けましたでしょうか?

と、いうことで今回はこんな感じでした!
段々と暖かくなってきているようなので、今度は桜が咲く頃、ドライブ企画を予定しております。
皆様体調には気を付けてお過ごしください。

カテゴリー: お知らせ | ひなまつり はコメントを受け付けていません

節分 短時間サービス 早池峰

久しぶりの寒気到来で、雪が降り、すっかり冬景色となった今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は「節分」行事を行いました!
今年の節分行事には、早池峰戦隊「ダメンジャーズ」の登場です!

ダメンジャーズの皆様です!皆様一緒に節分ゲーム頑張りましょうね!

そして!今回の節分ゲームは「鬼は外ゲーム」です!
こちらの道具を使います!↓



ハンガーラックに吊るされている鬼などのイラストにボールを投げます。
当たったところのイラストの点数がそのまま得点となります。
スタッフによるルール説明と、デモストレーションを行ったあと、いざ!挑戦!!!

ハンガーラックの前に座って、皆様ボールを投げていきます・・・!





果たして皆さんの得点は・・・!?
上位3名には景品が渡りました!



景品はマスクとなってますので、ぜひ使ってください!

楽しいゲームの後は、皆様で抹茶を頂きました!

この抹茶、「金粉茶」という名前で、なんと、金粉が入ってます!
豪華なお抹茶を召し上がって頂きました!

さて、今回はこんな感じでした!
皆様ゲームすごく楽しそうに参加されておりました!

今週は寒波到来ということで、連日雪降りが続いております。
中にはご利用者様自身が、自宅前の雪かきをしているという方もいらっしゃるようです。
滑って転んだり、雪の下敷きになったりと、怪我しないよう気を付けて頂ければと思います。
まだまだ寒い日も続きますので、皆様体調に気を付けてお過ごしください!それでは今回はこの辺で!

カテゴリー: お知らせ | 節分 短時間サービス 早池峰 はコメントを受け付けていません

節分

暦の上で春の季節となった今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年は2月2日が節分の日となってましたが、夢ぷらざでは週が明けた月曜日の2月3日に節分行事を行いました!
今年の節分ディスプレイはこちら!↓

中央の柱が全て赤鬼のイメージとなっております!

節分ということで、豆撒きをしたいところではありますが、今回は鬼退治をして頂きました!
と、いうことで、今回のレクリエーションはこちらを使って行います!↓

三角の筒にゴムと棒が付いた、この道具の棒を引っ張って離すと棒が前に行くので、棒を筒に当てて、先に置いてある鬼の的に当てて倒します!

鬼の各得点はこちら!↓

各テーブルで、節分にちなんだチーム名を決めて頂きました!
各テーブルのチーム名はこちら↓

「鬼チーム」「豆チーム」「恵方巻チーム」となりました!
さて、チーム名も決まったところでルール説明し、スタッフによるデモストレーション後、ゲームスタートです!



1人2回ずつ筒を飛ばします!完全に倒れたら得点獲得!ずれただけでは得点になりません!
皆様苦戦しながらも鬼を倒していきます!






全員が終わったところで1回戦目の集計です!結果はこちら↓

鬼チーム35点、豆チーム72点、恵方巻チーム40点で、暫定豆チームの勝ちとなってました。
時間に余裕があったので、各チーム4名追加で勝負します!
得点も変更して、赤鬼10点、青鬼5点、緑鬼3点と得点を上げて再挑戦です!

2回戦目の得点は鬼チーム54点、豆チーム59点、恵方巻チーム66点でした。
そして、1回戦目と2回戦目の得点を合計して、鬼チーム89点、豆チーム131点、恵方巻チーム106点となりました。
今回は豆チームの勝ちとなりました。豆チームは皆勢いよく筒を飛ばしていたので、倒せた鬼も多い様でした!
一番大きい赤鬼を倒せる人が少なかったですが、3、4人くらいは赤鬼も倒すことが出来ていてよかったです!
倒した時のリアクションが皆様良くて、楽しまれてゲームに参加していました。

楽しいレクリエーションのあとは、おやつの時間です。
今回は「甘納豆とおまんじゅう」セットです。飲み物はお煎茶を提供させて頂きました。

久しぶりの甘納豆、皆様おいしいと召し上がっておりました。



今回はこんな感じでした。
皆様楽しんで節分行事に参加されていたのでよかったです。
年越ししてから早1か月が経ちました。今週は寒い日が続くようですから、風邪を引かないように気を付けてお過ごしください!

カテゴリー: お知らせ | 節分 はコメントを受け付けていません